4/1(月)に、ふうせんバレー湯ちゃぶのシェアごはんを開催しました。シェアごはんとは、地域の団体と子どもをつなぐランチ会のことです。
この日も入口には素敵な桜のお花の飾りつけ。あたたかいです。
手作りの温もりがとても心地よいです。
そしておなじみ!地域団体「湯ちゃぶの会」の渡部さんの司会進行からスタートです。
続いて、地域団体「練馬ふうせんバレーボールの会」から、ふうせんバレーってこんなことするんだよーっと、今日の遊びをご紹介♪
遊ぶだけでなく、チームを組んで試合もできるところがポイントなのです。
ここで、ふうせんバレーを楽しみたい子は、多目的ホールに移動して遊びタイム。カレー作りを楽しみたい子は調理室に残って、カレー作りの開始です。
調理班リーダーを担当するSくん(新小6)から、カレーとフルーチェの作り方の説明を受けたら
大人と子どもが混ざって、4つの班に別れてカレーとフルーチェを作りました。
な、なんと!この日作ったカレーは4種類♪
・ふつうのカレー
・きのこカレー
・野菜カレー
・なぞカレー
カレーを作りたい子ども達が集まってるので、みんなとっても意欲的です。「ぼくがやりたい」「私がやりた~い」と率先して取り組んでいました。
玉ねぎ切るときは水中メガネだよね!笑
料理男子も気合が入っています!
一方、こちらは風船バレーです。
鈴の入った大きなふうせんが、ぽーん、ぽーんと、飛び交います。
2年生 VS 3年生 試合をしています。
「知ってる子が小さい子に教えたり、チームを作ろうという話が出たり。時間とともに自分たちで自発的に行動するようになって。成長を感じましたよ~」と、メンバーの方がお話していました。
ふうせんを追いかけているとき、ついつい笑顔になるんですね!わーっと歓声をあげて盛り上がっていましたよ。
ボッチャのゲームも始まりました!
どっちが近いかな~?
ふうせんバレーもボッチャも楽しめて、一粒で二度美味しい!ですね!
たっぷり遊んだら、みんなで片付けも!
動きが速いです!!さすがです!
☆そしてお待ちかねのランチタイム☆
今日のカレーは4種類。みんなはどのカレーを食べたのかな?
ちなみに、なぞカレーの中身は・・・、ピーマンなど野菜が入っていたようです!!笑
カレーも、デザートのフルーチェも、たくさんお替りしてお腹いっぱい食べた子どもたち。
ここで「ぼく、お皿あらいたーい!」「私も洗いたーい」と
なんと!お皿洗いをする子どももいました♪ 助かります!
今日も和やかに、子ども達との交流が楽しめました。最後に振り返りをして、子ども達から感想を聞くと、「ふうせんバレーが楽しかった!」「ボッチャが楽しかった!」「なぞカレー楽しかった!」「カレー作り楽しかった!」「いろんな人と交流ができて良かった!」と、次々と楽しかったの声が飛び出しました。
なかには、「前回はカレー作りしたので、今日はふうせんバレーとボッチャをして楽しかった」というリピーターならではの声も!これまで、ふうせんバレーのシェアごはんは3回開催したのですが、3回全部参加している子もいましたよ。これはもう、すごく、すごーく嬉しいものです。子ども達からパワーをもらえますね。
おみやげに手作りのコマのプレゼント
驚くほど、くるくるよく回るんです。
練馬こども食堂の梅田さんがプレゼントしてくれました。入口の桜の飾りも作ってくださいました。とってもとっても嬉しい贈り物です。きっと、子ども達の心に残っていくだろうなあと。ありがとうございます!
今年の春休みのシェアごはんは、これで全て終わりました。
つぎは、夏休みにむけて、また楽しいことをしたいなと、あれこれ企画を練っています。また、みんな遊びにきてね!待ってまーす☆